運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

中央大学研究開発機構秋山哲男機構教授におきましては、今後の期待として、調査段階から当事者参加、インクルーシブデザインへの努力、心のバリアフリー仕組みづくり必要性地方都市鉄道無人化地域モビリティーとアクセシビリティーの一体化対応地方都市公共サービスへのモビリティーの発想の必要性を語っていらっしゃったこと。  

小宮山泰子

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

本日は、本案審査のため、参考人といたしまして、中央大学研究開発機構機構教授秋山哲男さん、NPO法人ちゅうぶ代表理事尾上浩二さん及び一般社団法人全日本視覚障害者協議会代表理事山城完治さん、以上の三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、大変ありがとうございます。

土井亨

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

    古川 元久君       馬淵 澄夫君    道下 大樹君       矢上 雅義君    谷田川 元君       伊藤  渉君    北側 一雄君       高橋千鶴子君    井上 英孝君     …………………………………    国土交通大臣政務官    門  博文君    国土交通大臣政務官    佐々木 紀君    参考人    (中央大学研究開発機構機構教授)        秋山 哲男

会議録情報

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

参考人秋山哲男君) 秋山です。  AIICTについては、実験的には羽田空港でやったり幾つかやってきたんですが、なかなか、情報関係の速度が非常に変化が激しいので、それとユーザーがいますので、どうやってつくり上げていくかはまだ悩んでいるところです。ただ、情報まちづくりという研究会を年に何回か開きながら、新しい流れをちゃんとつくっていこうという努力は今している最中でございます。  

秋山哲男

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

国土交通省道路局長)  徳山日出男君    政府参考人    (国土交通省鉄道局長)  滝口 敬二君    政府参考人    (国土交通省港湾局長)  山縣 宣彦君    参考人    (東京大学大学院工学系研究科教授)        家田  仁君    参考人    (両備グループ代表CEO)           小嶋 光信君    参考人    (日本福祉まちづくり学会会長)         秋山 哲男

会議録情報

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

本日は、両案審査のため、参考人として、東京大学大学院工学系研究科教授家田仁君、両備グループ代表CEO小嶋光信君及び日本福祉まちづくり学会会長秋山哲男君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

梶山弘志

2006-06-13 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

      土肥 隆一君    鉢呂 吉雄君       馬淵 澄夫君    森本 哲生君       伊藤  渉君    斉藤 鉄夫君       穀田 恵二君    日森 文尋君       糸川 正晃君     …………………………………    国土交通大臣政務官    石田 真敏君    国土交通大臣政務官    後藤 茂之君    参考人    (首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授)   秋山 哲男

会議録情報

2006-06-13 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

本日は、本案審査のため、参考人として、首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授秋山哲男君、社会福祉法人日本身体障害者団体連合会会長小川榮一君、視覚障害者労働問題協議会会員薗和隆君及び一級建築士事務所アクセスプロジェクト代表川内美彦君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言ごあいさつを申し上げます。  

林幹雄

2003-05-07 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

また、秋山哲男参考人の発言、都市部だけに限らず、全地域障害者などの便利で安全な移動手段確保は重要な課題だと考えます。  先ほど来お話がありましたが、ITが障害者にとってどんなに大きな味方であるかは今回の調査でよく理解することができました。しかし、現在の障害者情報バリアフリー化支援事業では、パソコン本体事業の対象になっていない、またソフトも使えないものがある。

林紀子

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

参考人秋山哲男君) 秋山です。  ちょっと、先ほど憲法二十五条と申し上げましたけれども、基本的人権と、確かに我々守られているんですけれども、これはあくまでも表明しただけなんですよね。それを具体的なレベルでモビリティーを保障しようというところが今一番困っているところでして、ここをどうするか。

秋山哲男

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

参考人秋山哲男君) もう一つ、言い忘れました。  クロスセクターベネフィットという概念があるんですが、これは、お医者さんが往診するのと、障害を持つ人あるいは高齢者が実際に治療院に行くのとどちらがいいかと。このときに、イギリスのクランフィールド大学で計算した結果なんですけれども、かなり公共交通をアクセシブルにすると国自体も助かると。

秋山哲男

2000-04-26 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

我が国のバリアフリー研究家の第一人者でございます秋山哲男氏を含む交通専門家が、ごく最近、「バスはよみがえる」という本を著しておりますが、この中でも今のようなことが述べられており、現にさまざまな工夫が各地で行われている状況を紹介しております。タクシーについてもその中で取り上げられておりますが、バスタクシーという垣根を超えた、車両やサービスの形態にも触れておられます。  

岩浅嘉仁

2000-04-25 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

参考人秋山哲男君) 非常に難しい質問で、簡単に言いますと、先ほど僕はモビリティー法ではないと言ったところがあるんですが、アメリカモビリティー法をちゃんと含んでいるのではないか。アメリカの場合には、やはり一般の人と障害を持つ人、だれもが同じ土俵で戦えるというところにポイントがあるんだろう、そのために法案の整備が行われている。日本はまだそこまでは行っていない。

秋山哲男

2000-04-25 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

参考人秋山哲男君) 一番重要なことは、予算措置等法律で明文化されたこと、これがよろしいかなと。今までは、エレベーター、エスカレーターというのは業界と障害者運動等、あるいは行政マンの裁量みたいなところで決まってきた、これが法律的に必ずやるという方向性が見えたことが最も重要なことだろうと思います。  以上です。

秋山哲男

  • 1